2024.12.25 03:02第199回 社会科学習会のご案内2006年から始まった社会科学習会も、1月の会と2月の会で、ついに200回の大台を迎えます。これまで多くの方々にご支援を頂き、心より感謝しております。新年1月から3月の学習会は、実践発表を中心に行います。1月は、以下の通り行います。ぜひご参加下さい。日時:2025年1月18日(土) 15 時~場所:新宿区立牛込第一中学校内容:実践発表② 地理的な概念を獲得・高次化させる単元デザイン〜「日本の諸地域」九州地方・北海道地方を事例として〜発表者:東村山市立東村山第四中学校 白澤 保典 先生
2024.12.25 02:58第198回学習会の報告 第198回社会科学習会は、12月14日(土)に新宿区立牛込第一中学校で開催され、講師に元全国中学校社会科教育研究会会長 赤坂 寅夫 先生をお迎えして、「赤寅の社会科教師としての半世紀」という主題でご講演をいただきました。 教科社会科が生まれた意味やそれを発展させた先人の努力、継続されている社会科教育の流れについてお話しされました。その流れの中で、さまざまな社会科教育に関わる人との出会いを大切にし、真摯に実践と研究を積み重ねてこられた赤坂先生の社会科教師としての歩みを伺いました。帝国書院「社会科のしおり」に連載中の『地理学習トラの巻』の内容や主体的な学習に取り組む態度の評価などに触れたお話しから、これからの社会科教育や社会科教師の在り方について学ぶこと...
2024.12.05 03:1812月14日(土)第198回社会科学習会のご案内 2024年も残りわずかとなってきました。学期末のお忙しい時期かと存じますが、以下の通り、学習会を開催いたします。お仲間をお誘いあわせの上、多くの先生方のご参加をお待ちいたしております。日時:12月14日(土)15時~会場:新宿区立牛込第一中学校講師:元全国中学校社会科教育研究会会長 赤坂寅夫先生演題:「赤寅の社会科教師としての半世紀」 赤坂先生は、全中社の会長としてご活躍されたほか、東京学芸大学や和洋女子大学で講師を務められるなど、東京都の社会科教育、社会科教員養成の中心で活躍されてきた先生です。 中学校社会科のこれまでの歴史や、主体的な学習に取り組む態度の評価について、また、帝国書院「社会科のしおり」https://www.teikokushoin...
2024.12.05 03:07第197回学習会の報告 第197回社会科学習会は、11月16日(土)に新宿区立牛込第一中学校で開催され、第57回全国中学校社会科教育研究大会北海道大会で研究発表された、中野区立明和中学校の長井利光先生と練馬区立石神井西中学校の今村吾朗先生に発表内容および大会の授業等の報告をしていただきました。 本年度の全中社研北海道大会は、11月7日(木)と8日(金)の両日、ホテルライフフォート札幌を会場として、全体会、分野別の公開授業、研究協議、研究発表が行われました。 大会主題は、「未来を創る社会科教育―よりよい社会を実現する資質・能力を育む社会科学習―」として、「常に変わり続ける世界に向き合い、よりよい社会を描き、形成していくために必要な資質・能力を、主体的・協働的に学ぶことを通して...