2018.05.19 09:056月は,前教科調査官 樋口先生の講演会です! 第138回の社会科学習会は,昨年度まで教科調査官(主に公民的分野担当)を務められていた樋口雅夫先生(玉川大学教授)をお招きし「改訂学習指導要領の学習④ ―公民的分野を読み解く― 」を実施いたします。多くの先生方のご参加をお待ちいたしております。 社会科学習会は,初めての方もお気軽にご参加いただけます。事前の申し込みも不要ですので,お気軽にご参加ください。一緒に社会科について勉強していきましょう。第138回 6月16日(土) 15時~会場:牛込第一中 会議室講演会「改訂学習指導要領の学習④ ―公民的分野を読み解く―」講師:玉川大学 教育学部 教育学科 教授 樋口雅夫先生
2018.05.19 08:535月 都内ミニ巡検に行ってきました。第137回社会科学習会は5月12日に、「東京の尾根と谷」シリーズの3回目として、「神田上水跡を辿る」巡検でした。保護者会や学校行事で、現役の先生方の参加が無いことが残念でした。講師に保坂幸尚さん(元都水道局職員・水道マッピングシステム(株))をお迎えしました。保坂さんは、玉川入水の流路なども調べ、実際に踏破されているそうです。午後1時 東西線早稲田駅集合、神田川を渡り、水神社(椿山荘の崖の下)に移動し、江戸時代の江戸市街に給水していた上水について講義をいただきました。徳川家康が江戸に入府した当時は、ため池から引いた赤坂上水を利用していました。現在の「赤坂溜池」という地名がそのため池の所在地です。16世紀末には家康による江戸城下のまちづくりが本格化し、...
2018.05.06 11:155月は都内ミニ巡検を行います! 次回,5月12日(土)はミニ巡検 東京の尾根と谷シリーズの3回目です。・期日 5月12日(土)・集合 13時~ 東京メトロ 東西線 早稲田駅 早稲田よりの 改札・巡検コース 早稲田~文京区 関口芭蕉庵~小石川後楽園~水道橋~本郷給水所~東京都水道歴史館 (全行程 徒歩 約5㎞)・その他 当日の連絡は、会長の携帯にお願いします。 職場の方や友人等をぜひともお誘い下さい。初めての方も,お気軽にご参加ください。
2018.05.06 11:11第136回 学習会の報告とお知らせ 第136回の学習会は4月28日(土)に新宿区立牛込第一中学校で開催されました。 今回は東京学芸大学非常勤講師でもある赤坂寅夫先生より、新学習指導要領中学校社会地理的分野についてや教科書・地図帳の資料を活用して思考力・判断力・表現力を育成する方法についてご講義いただきました。また、東京都立立川国際中等教育学校の山本葉月教諭より、授業事例や高校生に指導して感じていることをお話しいただきました。