2017.06.30 09:40夏季講演会のご案内 下記のように公開講演会を開催いたします。授業つくりのヒントがたくさん得られると考えます。講演後、波多野先生が手掛けた日本橋の原寸復原、両国橋西詰広小路の復原模型を先生の案内で見学します。ご多用とは存じますがぜひ、ご参加ください。 なお、この講演会は東京都金融広報委員会 研究グループの活動としても実施いたします。社会科学習会 会長 峯岸 誠(元 全国中学校社会科教育研究会長)(元 玉川大学 客員教授)記1:開催日 平成29年7月27日(木)2:演 題 『江戸庶民のくらしと経済』3:講 師 波多野 純先生 (日本工業大学名誉教授) 専門は、建築の歴史、江戸をはじめとする近世の都市史、歴史的建築の保存修復復原設計。足利学校、長崎出島オランダ商館、佐...
2017.06.30 09:35第127回 学習会の報告 第127回の学習会は6月17日(土)に新宿区立牛込第一中学校で開催されました。今回は、東京都金融広報委員会事務局長の大澤裕次氏に、「社会科と金銭金融教育」というテーマでご講演いただきました。本年度、社会科学習会は「金融教育研究グループ」に選定され、学習会後、委嘱状が交付されました。(今回の記録 足立区立中学校勤務 K先生)
2017.06.18 09:17東京都金融広報委員会 金融教育研究グループの委嘱を受けました昨日の社会科学習会において,東京都金融広報委員会事務局長 大澤様より,金融教育研究グループの委嘱状を交付していただきました。今年度の社会科学習会では,金融教育をテーマに会員の実践および研究を進めて行く所存です。
2017.06.10 01:376月の社会科学習会第127回の学習会は,6月17日(土)15時~ 牛込第一中学校 会議室で行います。講演:「社会科と金銭金融教育」講師:東京都金融広報委員会 事務局長 大澤 裕次氏 金銭金融教育については,知るぽると(金融広報中央委員会)内の教育関係者向けコンテンツが詳しいです。学習会前に一度ご覧いただくとよいのではないでしょうか。ちなみに,金融教育の目的と,それに関連する分野をまとめた図が知るぽると内に紹介されていますので,参考のため以下に引用します。<金融教育の4つの分野と重要概念>