2017.03.13 10:16平成29年度の学習会予定第125回 4/23(日)15時~ 牛込第一中 改訂学習指導要領についての学習① 演題:「改訂学習指導要領のめざすもの」 講師:国立教育政策研究所初等中等教育部長 大杉 昭英先生第126回 5/20(土)14時~ 西国分寺駅~国分寺駅 ミニ巡検 東京の尾根と谷 ② ~国分寺崖線を歩く第127回 6/17(土)15時~ 牛込第一中 演題:「社会科と金銭金融教育」 講師:東京都金融広報委員会 事務局長 大澤 裕次氏第128回 7/27(木)14時~ 会場:江戸東京博物館 学習室 公開講演会 演題:「江戸庶民のくらしと経済」 講師:日本工業大学 元学長 波多野 純先生第129回 9/23(土)15時~ 牛込第一中 巡検事前学習(地形図の読図と作業)第13...
2017.03.01 11:03第123回 会員の実践発表第123回の学習会は、2月25日(土)に新宿区立牛込第一中学校で開催されました。年度末で学年末考査や成績処理の時期で、忙しい中ではありましたが、11名の参加がありました。 今回は、平成20年5月より、本学習会のメンバーとして活動し、本学習会運営の中心的な役割を担ってくださっている、お茶の水女子大学付属中学校の渡邊智紀先生の実践発表として「コミュニケーション・デザイン科と社会科」というテーマでご発表いただきました。“コミュニケーション・デザイン”という新しい概念について発表していただき、とても充実した学びとなりました。概要は以下のとおりです。(今回の記録:渋谷区立中学校教諭 I先生)1.コミュニケーション・デザイン科(CD科)とは? コミュニケーション・...