社会科学習会 今後の予定について

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休校となっていた小中高等学校の授業が徐々に再開されています。前回の学習会通信で学習会の再開のめどとして、学校の授業が再開された時点とお伝えしました。

 6月に入り、時差登校や分散登校等など様々な工夫を凝らし、学級を2分割、結果として授業時数は2倍、予定されていた土曜授業は、教科の学習に振り替えるなどという話も聞こえてきます。このような状況のなかでは、社会科学習会の再開はかなり困難と考えます。概ね、二学期から次のように設定したいと考えます。公務多忙の中と思いますが、ご自身の研鑽や情報交換のために、ぜひ時間を作ってお越し下さい。


2020年度 社会科学習会 予定(案)

第158回 9月12日(土) 15時~ 牛込第一中

 会員の実践発表① コロナ対応 授業の工夫

第159回 10月11日(日)

ミニ巡検「東京の尾根と谷5 玉川上水を歩く」 講師 西山 嘉文 氏

第160回 11月28日(土) 15時~ 牛込第一中

講演「新型コロナウイルスと世界・日本経済」 講師未定(後援:金融広報委員会)

第161回 12月26日(土) 15時~ 牛込第一中

講演「改訂学習指導要領 ⑧ 指導と評価の一体化をめざして」

 講師 藤田淳・金城和秀・渡邊智紀(「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料(中学校 社会)」調査研究協力者)

第162回 1月16日(土) 15時~ 牛込第一中

会員の実践発表 ②

第163回 2月20日(土) 15時~ 牛込第一中

講演「社会科教育の展望と課題」 講師未定

第164回 3月13日(土) 15時~ 牛込第一中

会員の実践発表 ③

社会科学習会ホームページ

社会科学習会は、若手教員を中心に、中学校社会科の指導法や教材開発等について学びを深めたい人たちが集う会です。会長の峯岸誠先生(元 玉川大学教授、元全中社研会長)、岩谷俊行先生(元全中社研会長)のもと、東京都内で基本的に月一回定例会を開き、年に一回は巡検を行っています。学習会への参加は随時受け付けています。社会科の力を付けたい先生方、一緒に勉強しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000