4月の社会科学習会は…

3月に引き続き、新学習指導要領についての学習を進めていきます。3月は歴史的分野を中心に学習しましたので、次は地理的分野についての学習です。講師は、地理と言えばあの方。そう、赤坂寅夫先生にお話をいただきます。

 赤坂先生は、中央区立佃中学校校長等を歴任され、全国中学校社会科教育研究会会長を務められました。その後、東京都教職員研修センター教授を務められ、現在も東京学芸大学で非常勤講師として、社会科教員を目指す後進の指導に当たっておられます。最近では、帝国書院の情報誌「中学校 社会科のしおり」に『地理学習 トラの巻※』をご執筆されていることでご存知の方も多いのではないかと思います。そんな、地理教育の大家であられる赤坂先生から、新学習指導要領についてご講演いただきます。30年度からは移行措置も始まります、初めての方、特に若手の方はぜひ当学習会にご参加ください。

第136回  4/28(土) 15時~  牛込第一中会議室にて

 テーマ 改訂学習指導要領の学習③ ― 地理的分野を読み解く ―

講師:東京学芸大学非常勤講師 赤坂 寅夫 先生


※2013年度1学期号から連載継続中


社会科学習会ホームページ

社会科学習会は、若手教員を中心に、中学校社会科の指導法や教材開発等について学びを深めたい人たちが集う会です。会長の峯岸誠先生(元 玉川大学教授、元全中社研会長)、岩谷俊行先生(元全中社研会長)のもと、東京都内で基本的に月一回定例会を開き、年に一回は巡検を行っています。学習会への参加は随時受け付けています。社会科の力を付けたい先生方、一緒に勉強しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000