2024.09.30 02:57第195回学習会の報告と次回のご案内 第195回社会科学習会は、2024年9月14日(土)に、牛込第一中学校で開催されました。現場の先生方の参加がいつもより少なかったのは残念でした。今回は、講師に塙 枝里子先生(都立農業高等学校 主幹教諭)をお迎えし、『新NISA時代の金融経済教育 高等学校における授業実践から』と題して講演をしていただきました。塙先生は、民間企業勤務から高校教員に転身し、以来ダンス部の顧問、現在は教務主任も務めていらっしゃいます。教員になってから大学院に進学し、現在研究員という立場も務めているそうです。金融経済教育推進機構(JFLEC)などの委員、教科書や新聞等への寄稿など、授業や校務以外でも幅広く活動されています。以下では、その要旨をお伝えします。0.はじめに 201...
2024.09.01 07:569月(第195回)学習会のお知らせ9月の学習会は、以下の日程で行います。日時:9月14日(土) 15時~場所:新宿区立牛込第一中学校内容:講演『新NISA時代の金融経済教育 高等学校における授業実践から』 講師 東京都立農業高校 主幹教諭 塙 枝里子先生【参考資料】塙先生の金融教育に関わる活動について、記事や動画がありましたので、よろしければ事前にご覧下さい。
2024.09.01 07:42第194回(7月)学習会の報告 第194回社会科学習会は、令和6年7月27日(土)に、新宿区立牛込第一中学校において本会会長 峯岸 誠先生による講演が行われました。「観点別評価のめざすところ」という主題で、観点別評価が実施された経緯や観点別評価の目指すところ、教育基本法の改正に伴う学習指導要領の改訂による観点別評価の在り方、現行の学習指導要領による観点別評価と課題についてお話をしていただきました。 当日は、35.6℃という猛暑日で駅から会場まで歩くだけで汗が噴き出してきました。夏季休業日となっても保護者・生徒との教育相談や部活動の指導が続く中、参加した先生方は、社会科教育の在り方や変化の激しい社会の中で生きていく子供たちのために必要な資質・能力を身につけるための学習評価について学ぶ...
2024.09.01 07:20【ご案内】東京都「金融経済教育協議会」および「金融経済教育公開授業」 東京都金融広報委員会では、東京都教育委員会の後援の下、以下を実施します。本会の運営にも携わっていただいている、東京学芸大学附属世田谷中学校(金融経済教育研究校) の金城 和秀先生が授業及び協議会にパネラーとして登壇します。奮ってご参加ください。