2019.01.06 08:42次回は、前教科調査官の樋口先生のご講演第144回社会科学習会は特別な講師をお招きしての会となります。職場等のお仲間をお誘いあわせの上ご参加下さい。初めての方もせっかくの機会ですので,ぜひ足をお運びください。なお,高等学校の公共についてもお話を伺う予定です。高等学校の先生も是非ご参加いただきたいと思います。参加費や事前の予約は不要です。日時:1月20日(日) 15時~場所:新宿区立牛込第一中学校 会議室講師: 玉川大学教授 樋口雅夫先生(前文部科学省 教科調査官)演題:改訂学習指導要領の学習⑥ ―高等学校地歴科・公民科―概要:樋口雅夫先生から高等学校の地理歴史科・公民科についてお話を伺います。高等学校の新科目(地理総合、歴史総合、公共)と中学校社会科との接続を理解する機会としたいと...
2019.01.06 08:32第143回(12月)社会科学習会の報告 第143回社会科学習会は、平成30年12月22日(土)に新宿区立牛込第一中学校で開催されました。今回は「実践発表① 評価に関して」というテーマで、F先生(港区立中学校教諭)及びW先生(大学附属中学校教諭)から実践報告が行われました。その実践報告を受けて、授業や定期考査、グループ活動の評価をどのように行っているのか、活発な意見交換がなされました。特に「関心・意欲・態度」をどのように評価しているのか、グループ活動をどのように評価するのかという点が議論の中心になりました。ご覧になった先生方の日々の実践の参考にしていただければ幸いです。1.F先生の報告 F先生より、地理分野の学習カードの実践報告が行われました(下の「2年社会科地理 中国・四国地方学習カード」...