第151回 社会科学習会の報告

 第151回 社会科学習会は、令和元年9月21日(土)に来月の巡検の事前学習会として牛込第一中学校で開催されました。冒頭、峯岸会長より8月に逝去された高山昌之先生に追悼の言葉が述べられました。次いで宇都宮市立若松原中学校長(栃木県中学校社会科教育研究会長)の増山孝之先生がお作り下さった2つのコース案や見学地の概要、地形図などをもとに見学地を絞り込みました。それを元に再度、増山先生のお手数を煩わし下記の案を頂きました。当日はこの案で実施いたします。 


宇都宮巡検 ~イチゴ農家と日光街道・大谷の地下空洞めぐり~

9:30 JR宇都宮駅出発

9:45 二荒山神社着        10:45 二荒山神社発

11:00 追分(清住交差点)着   11:30 追分発

→蒲生君平ゆかりの寺社や店蔵を見てまわります。

 ※別ルート案 追分から日光街道に車で入り,車中から日光街道を見学するルート

12:00 大谷資料館着       13:30 大谷資料館発

13:45 多気山(多気不動尊)着  14:45 多気山発

→多気不動尊までは車で行けます。そこから少々山道を歩いて登ると,途中で中世の掘割が見られます。

 ※別ルート案 多気山に行くのはやめて,大谷景観公園駐車場に車を停め,「陸の松島」ともいわれる奇岩群を見てまわるのも大変面白いです。

15:30 篠崎農園着        16:30 篠崎農園発

→農園のご主人 篠崎和一(かずいち)さんが説明してくださいます。栃木県の農業師であり,多くの学生の研修を受け入れている方です。

17:00 JR宇都宮駅着 

→電車に乗る前に,ぜひ駅前で餃子(リンク先にマップあり)をどうぞ。


社会科学習会 2019年度巡検 実施要領 

1 期日 2019年10月20日(日)

2 集合 宇都宮駅 午前9時30分 (場所の詳細は後日)

  東北新幹線  東京 8:08 → 宇都宮 9:05 やまびこ127 

         東京 8:28 → 宇都宮 9:22 なすの 253

  湘南新宿ライン新宿 7:21 → 宇都宮 9:14

3 経費 現地での交通、見学入場料等の実費をご負担ください。

社会科学習会ホームページ

社会科学習会は、若手教員を中心に、中学校社会科の指導法や教材開発等について学びを深めたい人たちが集う会です。会長の峯岸誠先生(元 玉川大学教授、元全中社研会長)、岩谷俊行先生(元全中社研会長)のもと、東京都内で基本的に月一回定例会を開き、年に一回は巡検を行っています。学習会への参加は随時受け付けています。社会科の力を付けたい先生方、一緒に勉強しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000