2020.03.08 03:38今月の学習会は、会場を変更して実施します 次回は、予定通り3 月14 日(土)に開催いたします。 内容は、会員の実践発表②となります。 新型コロナウイルス対応で牛込第一中学校が使用できませんので、急遽会場を新宿区立四谷地域センターに変更しました。東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅が最寄り駅です。11階の調理工作室でやや不自由かもしれませんがご承知おきください。時間も 15 時 10 分~ 17 時 15 分となっています。※ 新型コロナウイルスへはマスク着用など各自でご対応ください。自信のないときや体調に少しでも異常を感じた場合などは参加をお控えください。
2020.03.08 03:29第 156 回学習会の報告 第 156 回 社会科学習会は、令和2年2月 22 日(土)に新宿区立牛込第一中学校で開催されました。今回は、「歴史学と歴史教育:歴史学者の視点と社会科教育」というテーマで、濵田英毅先生(玉川大学教育学部准教授)にお話しいただきました。1 はじめに まず、濵田先生が、どういう発想で考えているかをご自身の来歴から明らかにされました。○大学、大学院を出た後、仕事がない中で、ガソリンスタンドでバイトをしていた時に、経験との関係づけをする「応用」、蘊蓄で話す「分析」と関連付けてそのうえで一般化する「総合」などの、ブルーム型「認知タキソノミー」を実感・活用したこと。○大学教員になってから、そのブルーム型「認知タキソノミー」を用いて、自己課題が含まれ当事者意識が...