2016.07.01 11:47社会科学習会 夏季特別講演会(ご案内)― インドと日本 教育の架け橋 ―講 師 山本 宏之先生NPO法人 日印教育支援センター理事長 元 京都市中学校社会科教育研究会長 インドのビハール州ブッダガヤは釈迦が悟りを開いた聖地として知られています。一方、貧しさから学校に通えず識字率が最も高い地域でもあります。現地の無料学校を日本から支援しているのが、NPO法人日印教育センター、その中心が山本宏之先生です。インドの教育の現状や日本との関わりについてお話を伺います。1: 期 日 平成28年8月5日(金) 午後2時~4時2: 会 場 新宿区 四谷保健センター 集会室 〒160-0008 新宿区三栄町25番地 TEL 03-3351-51613: 交 通 ...
2016.07.01 11:29第116回 学習会の報告 第116回の学習会は、6月26日(日)に牛込第一中学校で開催されました。4月以来、地理的分野について、学習指導要領改訂の方向性や学習指導の基本的な考えについて学んできました。今回はそれらを踏まえて、実際の授業ではどのような工夫が必要かということについて、赤坂寅夫先生(元全国中学校社会科教育研究会長、東京学芸大学講師)からご指導を頂きました。 (はじめに:授業力の6要素) 講義は、「若い人のための勉強会」と聞いてきたのだが、若い人が少ないですね!という言葉から始まりました(若い先生方の積極的な参加を期待します!)。続いて次の項目を示されました。 ① 使命感、熱意、感性 ② 統率力(指示、説明) ③ 児童・生徒理解力 ④ 指導技術 ⑤ 教...