2020.07.28 09:48社会科学習会 - 今後の予定 - 新型コロナウイルスの予防のため休校となっていた小中高等学校の授業が再開されました。授業の遅れを取り戻すために、夏季休業の短縮など様々な工夫がされているようです。また最近は、児童生徒の感染も散見されます。多くは、家庭内感染のようです。何よりも、私たち大人の行動次第という事になると思います。とくにこの2週間の感染状況をみるとその感を強くします。そう思うと3月以来の学校休校は意味があったかどうか、専門家にお聞きしたいところです。 米国では、トランプ大統領が9月からの学校再開を強要しています。日本と共通するのは、「学校(教育)をターゲットにすることで話題を呼び、共感を得やすい」ことでしょうか。政治的な効果はありますが、疫学的な効果があるのか、そこが問題です。...
2020.04.21 02:38所感~会長より 第158回及び159回の学習会を新型コロナウイルスの蔓延に対する都・国の緊急事態宣言の発令を受けて中止と致しました。講演・講師をお願いしておりました高岡様、西山様には大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 学習会の再開のめどとして、学校の授業が再開された時点を考えております。新しい児童・生徒との出会いを楽しみにしていた先生方、そして何よりも児童・生徒の皆さんの気持ちを考えると1日も早い終息を祈るのみです。 さて、2月末以降の様々な動きから私なりに考えたこと等をお伝えさせていただきたく思います。 第一に、2月26日(水)から27日(木)にかけての公立学校一斉休校措置の指示についてです。 中国の武漢市を中心とした患者の状態や罹患者数の増加や...