2024.03.25 02:15New!!【年間活動計画】2024(令和6)年度※3/9(土) 新年度の日程がおおむね決まりました。発表内容等は、今後更新してまいります。第191回 4/13(土)15時~ 会場:牛込第一中江戸前の水産業~海苔の栽培の歴史、流通、現状など 講師:田中 洋一 先生(海苔卸売 東京大森(株)田庄 取締役社長)第192回 5/11(土) ミニ巡検東京の尾根と谷(9) 東京の低地をめぐる 講師:竹原 眞先生第193回 6/15(土) 15時~ 会場:牛込第一中授業における生成AIの効果的活用(仮題)講師:玉川大学 教育学部 教授 濵田 英毅先生第194回 7月(日時調整中)第195回 9/14(土)15時~ 会場:牛込第一中第196回 10/12(土)15時~ 会場: 牛込第一中第197回 ...
2024.03.25 02:10New!! 第190回学習会の報告 第190回社会科学習会は、令和6年3月9日(土)新宿区立牛込第一中学校において、年度末の忙しい中ですが開催されました。玉川大学教職大学院教授 高岡麻美先生の指導のもと、学生の実践発表が行われました。開催にあたり、峯岸会長は「教員不足が心配される。現場の大量の教員の退職と若い学生の成り手不足が原因にある。今回は玉川大学教職大学院のこれから教員になる院生の発表を聞いて教育に対する意欲や、私たちができることを考えていきたい。」と、現在の教育現場を踏まえたお話を頂きました。
2024.03.03 07:41第189回学習会の報告と次回以降のご案内 第189回社会科学習会は、令和6年2月17日(土)に新宿区立牛込第一中学校において行われました。今回は、東京学芸大学附属世田谷中学校の金城和秀先生に実践発表をしていただきました。今年度6月に行いました東京学芸大学附属世田谷中学校公開研究会の研究概要と金城先生が取り組まれました中学校社会科公民的分野「現代社会の特色」の指導について発表していただきました。 金城先生は、杉並区、品川区の区立中学校に勤務され、平成31年4月から現任校で勤務されています。教員としてスタートして以来社会科学習会に参加され、教科指導、校務分掌、部活動に力を注ぎ、東京都中学校社会科教育研究会の研究活動などでも活躍されています。以下、発表概要です。1 本校社会科の特徴・「学習課題を発...