2023.09.28 13:4810月(第185回)学習会のご案内次回の社会科学習会も、授業実践報告を聞く内容といたします。最近注目されている、「深い学び」につながる単元を見通した指導に関する内容です。日頃の授業改善に資する工夫についてお話を伺える良い機会と考えます。新人戦なども始まりお忙しい時期だと思いますが、ぜひご参加ください。日時:10/14(土)15時~場所:新宿区立牛込第一中学校内容:会員の実践発表② 歴史的分野「世界恐慌から第二次世界大戦・終戦までを単元を貫く問いでまとめた授業実践」発表者:中野区立明和中学校 長井 利光 先生
2023.09.28 13:43第184回学習会の報告 第184回社会科学習会は、令和5年9月9日(土)に新宿区立牛込第一中学校において会員の実践発表が行われました。今回は、東村山市立東村山第二中学校の藤田淳先生に地理的分野大項目Bの中項目(1)の内容にあたる「世界の人々の生活と環境」の授業実践を発表していただきました。 藤田淳先生は、昨年度まで東京都中学校社会科教育研究会の地理専門委員長を務められてきました。本年度から研究部副部長を務められ、地理教育、社会科教育についての研究を深められてきました。 地理的な見方・考え方を働かせ、課題を追究し、世界各地の人々の生活やその地域の特色などを理解する学習についての実践を発表していただきました。以下に実践発表の要旨を紹介いたします。【藤田先生と東村山市について】 ...