2023.04.20 04:01第181回学習会のお知らせ次回は、5月13日(土) 15時~ 牛込第一中学校にて講師:竹原 眞 先生(元全国中学校社会科教育研究会長)演題:「社会科と私」です。どうぞ、お誘いあわせの上ご参加ください。
2023.04.20 01:29第180回学習会の報告 第180回社会科学習会は、令和5年4月16日(日)に「東京の尾根と谷⑧ 武蔵野台地の水利と井荻町土地区画整理事業―杉並の偉人 内田秀五郎の業績―」と題し、井荻駅~荻窪駅間の巡検を行いました。天候不順により、当初予定されていた土曜日から日曜日にスライドしたため、現役の先生方の参加が少なかったのは残念でした。以下に巡検の概要を紹介いたします。1. 内田秀五郎(うちだ・ひでごろう)とは 杉並区ホームページによると、内田秀五郎は上井草村に明治9年(1876年)に生まれ、明治40年(1907年)5月、30歳で井荻村長に就任。後に町長となり、昭和3年まで務めました。後に都議、都議会議長ほか、多くの役職を務めました。 内田は、井荻村長・町長として道路や街路灯、水道...
2023.04.10 10:292023年度第1回は巡検を行います新学期が始まり、先生方におかれましてはお忙しい日々をお過ごしのことと拝察いたします。さて、今年度の社会科学習会第1回目は、「東京の尾根と谷」シリーズの第8回、巡検から始まります。地域を知ることは授業づくり・教材研究にとても良い影響を与え、授業に深みをもたらします。ぜひふるってご参加下さい。日時:4月15日(土)14:00~ ⇒悪天候のため、4月16日(日)14:00~ に変更となりました。集合場所:西武線新宿線 井荻駅(南口)巡検テーマ:「東京の尾根と谷 ⑧武蔵野台地の水利と井荻町土地区画整理事業 ― 杉並の偉人 内田秀五郎の業績 ―」 大正末から昭和初期の約10年間で井荻村全体(約880㌶)の土地区画整理事業を完成させた内田秀五郎の業績を確かめ...